企業概要
県内で一番資格が取れて、スキルアップできる会社です。
公共工事及び変電所・発電所内作業がメインです。 資格取得の為の勉強会や研修を実施するなどスキルアップに本人以上に協力的な会社なので、従業員は資格取得意識が高いです。
企業プロフィール
全国各地で整備されたインフラ設備も約50年が経過し、急速に老朽化が進んでいます。
今後、安心・安全な生活を実現するためにも各地のインフラ整備を急ぐと共に、DX時代の新インフラ整備にも対応しなければなりません。 そんな中、当社は各地の発変電所内で電力工事や道路・トンネル照明、非常警報装置設置、学校の空調設備等の公共工事を元請けで行い、インフラ整備に携わっています。
先輩が語るここが魅力
自分がやった仕事がずっと形に残り、変電所内作業など地域貢献を肌で感じることができるのが魅力です。 既存のインフラやAI・IOT化、5Gなど新旧インフラ整備の仕事があるのに技術者が減る中、自分が将来を期待され必要とされてると思うと遣り甲斐をすごく感じます。 現場監督は定年過ぎても必要とされていてAI化出来ない仕事なので、将来のためにも早く資格取得して社会に必要とされる人になりたいと思っています。
工務課 男性 在職3年
PR
当社は資格を取る程、毎月の給料を上げる事ができるから入社3年で10~20個の資格取得は当たり前です。 また毎年数名の新卒高校生が入社し、若い社員が多いのが自慢です。 しかも年間休日120日に加え、有給休暇を取得しないと文句言われる会社なんです。
将来の展望
当社は常に20~30年先を見据え、今後の業界再編で生き残り、成長し続けます。 そして、特に重要な電気のインフラに関わる仕事なのでAI化は困難です。 全社員が目指す「施工管理技士」資格は希少性が高く、取得すれば社会で特に必要とされるスペシャリストになれます。 今「手に職がモノを言う」時代です。
会社概要
事業内容 |
電気設備・管工事 |
本社所在地 |
〒644-0012
御坊市湯川町小松原字瀬崎坪613番地の2 |
マップ |
|
創業 |
昭和22年1月1日 |
設立 |
昭和43年8月24日 |
資本金 |
9,500万円 |
売上高 |
10億円 |
主要顧客 |
国土交通省近畿地方整備局、海上保安庁第五管区海上保安本部、独立行政法人国立高等専門学校機構 和歌山工業高等専門学校、国立大学法人和歌山大学、和歌山県、和歌山県警察本部、和歌山県下の各市町村、関西電力株式会社及び関連企業、一般建設業法人、一般需要家 等 |
代表者 |
東濵 貴史 |
従業員数 |
正規社員
51名(男性49名/女性2名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
39.3歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
15.8年 |
平均有給休暇消化率
40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 |
60% |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 昭和57年 1月20日
御坊市特定液化石油ガス設備工事業者届(第5-012号)
昭和60年10月 8日
和歌山県特例浄化槽工事業者届(和歌山県知事届60第05-3号)
昭和61年 3月31日
和歌山県浄化槽保守点検業者登録(和歌山県知事登録第86御-002号)
昭和62年 8月 6日
和歌山県建築物飲料水貯水槽清掃業登録(和歌山県56貯第307号)
平成13年 6月21日
和歌山県産業廃棄物収集運搬業許可(第03005076050号)
平成14年 6月26日
和歌山県第一種フロン類回収業者登録(第3051410274号)
平成15年12月26日
ISO 9001(品質マネジメントシステム)登録(JSAQ1876)
平成17年 6月10日
ISO14001(環境マネジメントシステム)登録(JSAE1091)
平成27年 1月22日
和歌山県男女共同参画推進事業者登録(男女第73号)
平成27年10月 8日
電気工事業者届出(中部近畿産業保安監督部近畿支部長届出第2710号)
令和元年7月18日
和歌山健康推進事業所認定(和歌山県知事)
|
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 屋内原則禁煙。ただし、適用除外の場所あり |
電話番号 |
0738-22-8211 |
FAX |
0738-22-8214 |
URL |
https://www.kinandensetsu.co.jp/
|
更新日時:2025年02月06日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / H-建築・土木系技術職 / a[総合-事務系(営業・事務等)] |
採用人数 |
○事務職(工務事務・建設ディレクター 等) 3名程度
○工務技術職(電気・管工事 等) 3名程度 |
職務内容 |
〇事務職:
◆工務事務総・・工務及び営業等の各事務作業及び入札案件対応、工務職の補助ほか
◆建設ディレクター・・各現場事務所で現場監督の事務作業を肩代わりする新しい業務
○工務技術職:
会社出勤後乗合せで和歌山県内の各現場に出向き、下記業務を行います。
◆電気工事・・・・トンネル照明、道路照明、建築電気、太陽光発電施工工事ほか
◆電力工事・・・・発電所、変電所施設内電気工事(変電設備、配電盤ほか)
◆管工事・・・・・空調、給水、浄化槽、建築機械工事ほか
◆電気通信工事・・トンネル防災、道路情報板設置、CCVT設置工事ほか
◆保守点検業務・・上記関連業務の保守点検(消防点検、貯水槽の清掃ほか)
◆機械器具設置工事、水道施設工事、消防設備工事、土木工事 等
※入社後より各種研修会・勉強会に参加、OJTを受けながら資格取得に励んでいただきます。その後、総合職・工務職共に後進のOJTを行いつつ、自らもOJTを受けながら更に上位資格を取得、自身の将来安定の為に最終目標である現場監督資格取得を目指してもらいます。 |
学歴 |
大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
文系・理系(電気関連の知識無しでも、入社後学んでいただきます。) |
備考 |
◇キャリアイメージ
◆1年目:各部署に配属後OJTにて経験を積み、各種研修を受けながら必要資格を中心に取得
◆5年目:初級役席に昇進し、各現場リーダーへ。更に継続して経験を積み、資格取得に励む
◆10年目:「施工管理技士」取得により、現場管理者へ。更に更に経験を積み、資格取得に励む
◆20年目:適性を考慮し各部署のリーダー・幹部候補へ。退職になるまで資格取得は続きます。
※目標:年齢と同数の資格取得を目指す。
|
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00〜17:30(昼休憩60分、午前・午後休憩各15分 合計90分)
時間外勤務:月平均10時間程度
|
休日 |
年間123日
・完全週休二日(土、日)
・三連休の祝日(会社指定)
・お盆
・年末年始
・GW |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
・各種研修(新人・PC・6ヶ月・2年目・中堅・新任役席者等)
・現場外技術指導訓練
・資格の学科試験対策研修、実技試験対策技術指導研修
・消防関係、普通救命講習等
・メンタルヘルスケア、メンター講習会
・消火訓練、避難訓練、油流出訓練等
・昇進試験制度
・その他、安全講習等
※OJT・OFF-JT・社外研修 |
給与 |
工務技術職(令和6年12月24日現在)
<大 卒> 基本給144,860円 + 諸手当80,140円 計225,000円
<短大専修> 基本給133,800円 + 諸手当71,200円 計205,000円
<高 専> 基本給140,120円 + 諸手当76,880円 計217,000円
※入社時に当社認定資格所持の場合、資格手当を増額します。 |
諸手当 |
・通勤手当:会社規定あり。距離に応じて支給する。上限30,000円(高速代は不可)
・住宅手当:会社規定あり。社宅利用者に支給する。
・厚生手当:駐車場代の助成
・資格手当:備考欄参照
・固定残業手当:残業代(22~31時間に対して、金額23千円~37千円程度)を含み、これを超えた場合には別途残業手当を支給する。 |
昇給、賞与 |
昇給年1回(新卒前年実績 1,000~5,000円)
賞与年1回(新卒前年実績 2.7月) |
福利厚生 |
退職金制度、慶弔金、社員旅行、定期健康診断、社員寮有り、インフルエンザ予防接種会社負担、
メディカル検診、災害補償 等 |
備考 |
資格取得制度:当社認定資格(100種以上)を保有・取得した場合に、資格ランクに
応じて1種類あたり1,500円~10,000円を毎月支給します。
報奨金制度:1級(電気工事・管工事・電気通信・土木)施工管理技士取得者には報奨金を支給。 |
求める人材
◆将来AIに仕事を取られたくない。転職とかリストラは避けたい。
◆積極的にスキルアップして、社会に必要とされる人になりたい。
◆自分の仕事に達成感を感じ、近隣住民の生活の利便性の役に立ちたい。
◆将来の心配をせず、安心・安定して働きたい。
◆同年代が多い会社で働きたい。
必要資格
第2種電気工事士資格所持者優遇
普通自動車免許(MT)<入社後中型自動車免許取得要>
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
筆記試験、適性検査及び1次面接
↓
最終役員面接 |
応募書類 |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
送付先 |
本社(〒644-0012 和歌山県御坊市湯川町小松原字瀬崎坪613-2)
TEL 0738-22-8211 総務課 人事担当 鈴木 |
備考 |
遠方の方につきましては、1日で全て終わる様に調整致します。 |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 |
総務課 採用担当 鈴木孝弘 |
電話番号 |
0738-22-8211 |
E-mail |
soumu@kinandensetsu.co.jp |
★当社の指針
・100年、200年と続き、設備業界のリーディングカンパニーになる為、若者を積極的に採用する。
・更に技術力を極め、グローバル社会に貢献する。
・職場環境を常に改善し、良い環境で従業員の育成と成長を促し、次世代に引き継ぐ。
★社内環境改善実績(順不同)
◆年間休日数増加 ◆キャリアコンサルティング制度導入 ◆空気清浄器設置 ◆空調服支給 ◆資格取得制度導入 ◆休日出勤の振替徹底 ◆インフルエンザ予防接種の会社負担 ◆事務所床暖房 ◆宿直の廃止 ◆有給休暇取得推進 ◆社員寮設置 ◆各種研修会開催 ◆血圧計の設置 ◆「上司・先輩がいても業務終了後直ぐ帰る」の徹底 ◆休憩時間の増加(10時、昼、15時) ◆メディカル検診 ◆トイレ・廊下のライト自動化 ◆メンター制度導入 ◆定年退職の延長 等
※2024年12月24日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / H-建築・土木系技術職 / a[総合-事務系(営業・事務等)] |
採用人数 |
○総合職(総務・営業・工務事務 等) 1名程度
○工務技術職(電気・管工事 等) 2名程度 |
職務内容 |
〇総合職
総務・工務・営業等の各事務作業及び入札案件対応、工務職の補助ほか
○工務技術職:
会社出勤後乗合せで和歌山県内の各現場に出向き、下記業務を行います。
◆電気工事・・・・トンネル照明、道路照明、建築電気、太陽光発電施工工事ほか
◆電力工事・・・・発電所、変電所施設内電気工事(変電設備、配電盤ほか)
◆管工事・・・・・空調、給水、浄化槽、建築機械工事ほか
◆電気通信工事・・トンネル防災、道路情報板設置、CCVT設置工事ほか
◆保守点検業務・・上記関連業務の保守点検(消防点検、貯水槽の清掃ほか)
◆機械器具設置工事、水道施設工事、消防設備工事、土木工事 等
※入社後より各種研修会・勉強会に参加、OJTを受けながら資格取得に励んでいただきます。その後、総合職・工務職共に後進のOJTを行いつつ、自らもOJTを受けながら更に上位資格を取得、自身の将来安定の為に最終目標である現場監督資格取得を目指してもらいます。 |
学歴 |
大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
文系・理系(電気関連の知識無しでも、入社後学んでいただきます。) |
備考 |
◇キャリアイメージ
◆1年目:各部署に配属後OJTにて経験を積み、各種研修を受けながら必要資格を中心に取得
◆5年目:初級役席に昇進し、各現場リーダーへ。更に継続して経験を積み、資格取得に励む
◆10年目:「施工管理技士」取得により、現場管理者へ。更に更に経験を積み、資格取得に励む
◆20年目:適性を考慮し各部署のリーダー・幹部候補へ。退職になるまで資格取得は続きます。
※目標:年齢と同数の資格取得を目指す。
|
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00〜17:30(昼休憩60分、午前・午後休憩各15分 合計90分)
時間外勤務:月平均10時間程度
|
休日 |
年間休日123日
・完全週休二日(土、日)
・三連休の祝日(会社指定)
・お盆
・年末年始
・GW |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
・各種研修(新人・PC・6ヶ月・2年目・中堅・新任役席者等)
・現場外技術指導訓練
・資格の学科試験対策研修、実技試験対策技術指導研修
・消防関係、普通救命講習等
・メンタルヘルスケア、メンター講習会
・消火訓練、避難訓練、油流出訓練等
・昇進試験制度
・その他、安全講習等
※OJT・OFF-JT・社外研修 |
給与 |
工務技術職(令和5年3月21日現在)
<大 卒> 基本給129,060円 + 諸手当73,000円 計201,000円
<短 大> 基本給124,320円 + 諸手当62,680円 計187,000円
<高 専> 基本給125,900円 + 諸手当71,100円 計197,000円
<専修学校> 基本給124,320円 + 諸手当62,680円 計187,000円
※入社時に当社認定資格所持の場合、資格手当を増額します。 |
諸手当 |
・通勤手当:会社規定あり。距離に応じて支給する。上限30,000円(高速代は不可)
・住宅手当:会社規定あり。社宅利用者に支給する。
・厚生手当:駐車場代の助成
・資格手当:備考欄参照
・固定残業手当:残業代(22~31時間に対して、金額23千円~37千円程度)を含み、これを超えた場合には別途残業手当を支給する。 |
昇給、賞与 |
昇給年1回(新卒前年実績 1,000~5,000円)
賞与年1回(新卒前年実績 2.7月) |
福利厚生 |
退職金制度、慶弔金、社員旅行、定期健康診断、社員寮有り、インフルエンザ予防接種会社負担、
メディカル検診、災害補償 等 |
備考 |
資格取得制度:当社認定資格(100種以上)を保有・取得した場合に、資格ランクに
応じて1種類あたり1,500円~10,000円を毎月支給します。
報奨金制度:1級(電気工事・管工事・電気通信・土木)施工管理技士取得者には報奨金を支給。 |
求める人材
◆将来AIに仕事を取られたくない。転職とかリストラは避けたい。
◆積極的にスキルアップして、社会に必要とされる人になりたい。
◆自分の仕事に達成感を感じ、近隣住民の生活の利便性の役に立ちたい。
◆将来の心配をせず、安心・安定して働きたい。
◆同年代が多い会社で働きたい。
必要資格
第2種電気工事士資格所持者優遇
普通自動車免許(MT)<入社後中型自動車免許取得要>
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
筆記試験、適性検査及び1次面接
↓
最終役員面接 |
応募書類 |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
送付先 |
本社(〒644-0012 和歌山県御坊市湯川町小松原字瀬崎坪613-2)
TEL 0738-22-8211 総務課 人事担当 鈴木 |
備考 |
遠方の方につきましては、1日で全て終わる様に調整致します。 |
前年度内定実績
2023年 新卒1名 工務職
2023年 第2新卒 工務職内定者 1名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
1 名 |
1 名 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 |
総務課 採用担当 鈴木孝弘 |
電話番号 |
0738-22-8211 |
E-mail |
soumu@kinandensetsu.co.jp |
★当社の指針
・100年、200年と続き、設備業界のリーディングカンパニーになる為、若者を積極的に採用する。
・更に技術力を極め、グローバル社会に貢献する。
・職場環境を常に改善し、良い環境で従業員の育成と成長を促し、次世代に引き継ぐ。
★社内環境改善実績(順不同)
◆年間休日数増加 ◆キャリアコンサルティング制度導入 ◆空気清浄器設置 ◆空調服支給 ◆資格取得制度導入 ◆休日出勤の振替徹底 ◆インフルエンザ予防接種の会社負担 ◆事務所床暖房 ◆宿直の廃止 ◆有給休暇取得推進 ◆社員寮設置 ◆各種研修会開催 ◆血圧計の設置 ◆「上司・先輩がいても業務終了後直ぐ帰る」の徹底 ◆休憩時間の増加(10時、昼、15時) ◆メディカル検診 ◆トイレ・廊下のライト自動化 ◆メンター制度導入 ◆定年退職の延長 等
※2023年10月10日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。