企業概要
和歌山県福祉事業団は、和歌山県最大の社会福祉法人です
和歌山県福祉事業団は、障害のある人も無い人も又、高齢者も子供も、共に地域で生活し、そして共に地域活動に参加できる社会作りを目指している社会福祉法人です。
企業プロフィール
当法人は和歌山県最大の社会福祉法人として和歌山県下全域において障害・高齢・児童の各福祉事業(福祉施設や福祉サービス事業所)を実施しています。
県下全域に事業所はありますが、コース別雇用管理制度を同導入し、居住地の近くで働ける仕組みを導入しています。
地元和歌山で安定した法人運営を行っている当事業団で私たちと一緒に誰もが共に地域活動に参加し活躍できる共生社会の実現を目指して働きませんか。
採用担当者からのメッセージ
当法人は和歌山県下に約85か所の福祉事業所を運営している和歌山県下最大の社会福祉法人です。障害福祉・児童福祉・高齢福祉の様々な事業所を運営しており、その仕事内容も多岐にわたります。
職員採用については、福祉を目指している人も目指していない人も大歓迎です。福祉の資格保有者は勿論、専門職として活躍していますが、福祉未経験の方もこれまで、多くの採用実績があり、同じように活躍しています。採用後の研修体制も充実しています。
人の役に立ちたい仕事をしたい方、人と接するのが好きな方を求めています。
PR
和歌山県最大の社会福祉法人として和歌山県下全域において障害・高齢・児童の各福祉事業(福祉施設や福祉サービス事業所)を実施しています。
地元和歌山で安定した法人運営を行っている当事業団で私たちと一緒に、誰もが共に地域活動に参加し活躍できる共生社会の実現を目指して働きませんか。
将来の展望
当法人は、平成18年頃より事業拡大を行い、当時約10か所程度であった事業所は現在、和歌山県下全域に約85か所の事業所を運営しています。
職員採用についても、福祉を目指している方は勿論、福祉を目指していない方も積極的に採用し活躍されています。
我が国の人口は減少していますが、障害者数は増加しています。
これからも、当法人の果たす役割は大きくなっていくことが予想されます。そのためにも、積極的に事業を展開していきます。
会社概要
事業内容 |
社会福祉事業 |
本社所在地 |
〒649-2102
上富田町岩田2456-1 |
マップ |
To navigate, press the arrow keys.
33.7105749,135.4443374,13
|
設立 |
昭和40年8月 |
売上高 |
68億9,231万円 |
代表者 |
理事長 日置 美次 |
従業員数 |
正規社員
730名(男性345名/女性385名)
非正規社員
589名(男性179名/女性410名)
|
女性管理職の有無 |
あり |
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
41.37歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
7年8ヶ月 |
平均有給休暇消化率 |
18.3% |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
子の看護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
女性の割合3割以上 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 和歌山こどもまんなか応援団 |
受動喫煙対策 |
第一種施設において、原則施設内禁煙。ただし、喫煙可能場所あり |
電話番号 |
0739-47-6640 |
FAX |
0739-47-3796 |
URL |
http://www.wfj.or.jp
|
更新日時:2025年03月13日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
J-医療・福祉系専門職 / j[保育士] / j[介護福祉士・社会福祉士] |
採用人数 |
10 |
職務内容 |
支援員(地域職・限定職) |
学歴 |
不問 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 / 海南市 / 橋本市 / 紀の川市 / 有田市 / 御坊市 / 湯浅町 / 有田川町 / 由良町 / 印南町 / 日高川町 / 田辺市 / 新宮市 / 白浜町 / 上富田町 / 串本町
|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間1時間)
※シフト制事業所は他勤務時間有 |
休日 |
年間123日 |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
*一般研修(新規採用職員研修、中堅職員研修、管理監督職研修)
*専門研修(職種別職務別研修、内部実践・研究発表研修) |
給与 |
*大卒(4年制及び大学院)
地域職初任給 192,800円~
限定職初任給 181,100円~
短大・専門(2年制)
地域職初任給 176,800円~
限定職初任給 165,100円~
*前職のある方については、前歴換算し初任給を決定します。 |
諸手当 |
・夜勤手当(1回 6,660円)
・宿直手当(1回 5,900円)
・扶養手当(配偶者 13,000円、子 6,500円)
・通勤手当(事業団規則により支給)
・住宅手当(事業団規則により支給) |
昇給、賞与 |
*昇給 年1回
*賞与 年2回(令和6年度実績 4.5ヶ月「4月採用 3.0ヶ月」) |
福利厚生 |
*各種社会保険完備
*退職金制度
*資格取得助成金
*福利厚生倶楽部「リロクラブ」加入 |
求める人材
福祉に興味のある方、資格を活かしたい方、スキルアップを目指す方も歓迎します。
和歌山県福祉事業団で、共に「共生社会の実現」を目指していきませんか?
必要資格
*社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士、保育士、介護福祉士、三科目主事(大学を卒業し社会福祉 法第19条第1項において定められている科目を三科目以上取得している者)、社会福祉主事任用資格、 児童指導員任用資格のいずれかの資格を有する者。
*普通自動車運転免許
*上記資格を令和7年3月末に取得見込みの者。
採用試験及び応募方法
試験日 |
第1回採用試験:令和7年6月頃(予定)
第2回採用試験:令和7年8月頃(予定)
第3回採用試験:令和7年10月頃(予定)
第4回採用試験:令和8年1月頃(予定) |
試験方法 |
筆記:作文(400字原稿用紙3枚程度)
面接:個別面接 |
応募書類 |
*履歴書(A4サイズ「又はA3見開き」、市販等の用紙に写真添付)
*資格証等の写し(資格取得見込み者は、それを証明する文書等)
*試験会場希望用紙(和歌山県福祉事業団HP「採用情報」より取得)
*返信用封筒(「サイズ縦23.5cm×横12cm」応募受付後、試験通知を発送しますので、試験通知が確実に届くよう住所・氏名を記入し84円切手を貼って同封して下さい。) |
送付先 |
〒649-2102 和歌山県西牟婁郡上富田町岩田2456-1
または、ホームページの採用情報より応募 |
申込期間 |
第1回採用試験 令和7年5月頃(予定)
(和歌山県福祉事業団HPに掲載します。) |
前年度内定実績
令和6年10月 現在
支援員(内定者)6名(新卒)
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
12 名 |
3 名 |
令和 5 年度 |
6 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
6 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 桃山学院大学
- 大阪体育大学
- 和歌山信愛女子短期大学
- 天理大学
- 京都女子大学
- 龍谷大学
- 大阪人間科学大学
- 京都文教大学
- 四天王寺大学
- 関西国際大学
お問い合わせ
担当 |
本部 総務課 三浦 忍 |
電話番号 |
0739-47-6640 |
E-mail |
recruit@wfj.or.jp |
※令和6年11月8日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
J-医療・福祉系専門職 / j[保育士] / j[介護福祉士・社会福祉士] |
採用人数 |
10 |
職務内容 |
支援員(地域職・限定職) |
学歴 |
不問 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 / 海南市 / 橋本市 / 紀の川市 / 有田市 / 御坊市 / 湯浅町 / 有田川町 / 由良町 / 印南町 / 日高川町 / 田辺市 / 新宮市 / 白浜町 / 上富田町 / 串本町
|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間1時間)
※シフト制事業所は他勤務時間有 |
休日 |
年間休日121日 |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
*一般研修(新規採用職員研修、中堅職員研修、管理監督職研修)
*専門研修(職種別職務別研修、内部実践・研究発表研修) |
給与 |
*大卒(4年制及び大学院)
地域職初任給 191,000円~
限定職初任給 181,100円~
短大・専門(2年制)
地域職初任給 175,000円~
限定職初任給 165,100円~
*前職のある方については、前歴換算し初任給を決定します。 |
諸手当 |
・夜勤手当(1回 6,660円)
・宿直手当(1回 5,900円)
・扶養手当(配偶者 13,000円、子 6,500円)
・通勤手当(事業団規則により支給)
・住宅手当(事業団規則により支給) |
昇給、賞与 |
*昇給 年1回
*賞与 年2回(平成30年度実績 4.5ヶ月「4月採用 3.0ヶ月」) |
福利厚生 |
*各種社会保険完備
*退職金制度
*資格取得助成金
*福利厚生倶楽部「リロクラブ」加入 |
求める人材
福祉に興味のある方、資格を活かしたい方、スキルアップを目指す方も歓迎します。
和歌山県福祉事業団で、共に「共生社会の実現」を目指していきませんか?
必要資格
*社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士、保育士、介護福祉士、三科目主事(大学を卒業し社会福祉 法第19条第1項において定められている科目を三科目以上取得している者)、社会福祉主事任用資格、 児童指導員任用資格のいずれかの資格を有する者。
*普通自動車運転免許
*上記資格を令和6年3月末に取得見込みの者。
採用試験及び応募方法
試験日 |
第一次試験:令和6年7月頃(予定)
第二次試験:令和6年8月頃(予定) |
試験方法 |
第一次試験:一般教養試験、専門試験、作文
第二次試験:個別面接 |
応募書類 |
*履歴書(A4サイズ「又はA3見開き」、市販等の用紙に写真添付)
*資格証等の写し(資格取得見込み者は、それを証明する文書等)
*試験会場希望用紙(和歌山県福祉事業団HP「採用情報」より取得)
*返信用封筒(「サイズ縦23.5cm×横12cm」応募受付後、試験通知を発送しますので、試験通知が確実に届くよう住所・氏名を記入し84円切手を貼って同封して下さい。) |
送付先 |
〒649-2102 和歌山県西牟婁郡上富田町岩田2456-1 |
申込期間 |
令和6年6月1日~(予定)
(和歌山県福祉事業団HPに掲載します。) |
前年度内定実績
令和5年10月 現在
支援員(内定者) 7名(新卒)
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
13 名 |
3 名 |
令和 4 年度 |
13 名 |
2 名 |
令和 5 年度 |
9 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 桃山学院大学
- 大阪体育大学
- 和歌山信愛女子短期大学
- 天理大学
- 京都女子大学
- 龍谷大学
- 大阪人間科学大学
- 京都文教大学
- 四天王寺大学
- 関西国際大学
お問い合わせ
担当 |
本部 総務課 三浦 忍 |
電話番号 |
0739-47-6640 |
E-mail |
recruit@wfj.or.jp |
※令和5年10月6日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。