企業概要
愛され続けて間もなく創業100周年
和歌山の美しい自然の中で
生み出される「梅屋ブランド」
企業プロフィール
創業大正15年、2年後には創業100周年の節目となる老舗企業です。また、ハムやソーセージでおなじみの丸大食品(東証プライム上場)のグループ企業で、安定した経営を続けております。
採用担当者からのメッセージ
当社は、和歌山県田辺市に本社があり、地元の特産品である紀州南高梅を取り扱い、全国に梅干製品、梅酒などを販売しています。また白浜町にある別工場では、プリン・ゼリー等のデザート、スープ等のカップ惣菜を製造、販売しています。
2026年は製造職、品質管理職、設備担当職にて採用予定です。工場見学も随時受け付けておりますので、興味がある方は気軽にご連絡ください。
PR
「梅」という健康食品を通じ、様々な製品の製造にたずさわることで、モノづくりの楽しさを日々実感できます。入社後の研修制度も充実しており、みなさんの力が発揮できるようにしっかりとサポートしていきます。
将来の展望
梅屋では、生産から商品企画・製造・加工・品質管理まで全て自社の手で行っています。
この一貫した品質管理システムをもって初めて「梅屋ブランドの高品質な製品が生み出されます。
今後も徹底した品質管理により、お客様が安心して購入できる商品づくりを追求し続けていきます。
会社概要
事業内容 |
梅干、梅加工品、菓子、酒類、缶詰、缶詰食品の製造および販売 |
本社所在地 |
〒646-0023
和歌山県田辺市文里1-12-14 |
マップ |
33.7158808,135.3906236,13
|
創業 |
大正15年12月 |
資本金 |
3700万円 |
売上高 |
22.8億 |
主要顧客 |
食品卸問屋を介し、全国のコンビニやスーパーに納品しています。 |
代表者 |
西林 要 |
従業員数 |
正規社員
54名(男性42名/女性12名)
非正規社員
42名(男性7名/女性35名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
50.2 |
平均勤続年数 (正規社員) |
19.5 |
平均有給休暇消化率
40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 |
15.6日 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
子の看護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
女性の割合3割以上 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 和歌山HACCP取得 |
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可。ただし、特定の喫煙可能室または喫煙目的室のみ |
電話番号 |
0739-22-4785 採用担当:管理部 岩本 |
FAX |
0739-24-4515 |
URL |
http://www.umeya.co.jp/
|
更新日時:2025年03月13日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
d[営業(法人向け)] / g[製造系-生産製造・技術開発] |
採用人数 |
製造職1名
品質管理職1名
設備担当職1名 |
職務内容 |
製造職 :梅干、梅製品、菓子類などの製造に関する管理業務
品質管理職:商品の品質管理および工場内の衛生管理業務
設備担当職:食品の関する機械の修理および工場建屋の保全業務(工業系の方向け) |
学歴 |
高卒以上 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:15~17:00 |
休日 |
日・祝その他企業カレンダーによる |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
OJT・社内研修・通信教育 |
給与 |
172,000円~182,900円 |
諸手当 |
通勤手当・家族手当 |
昇給、賞与 |
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月) |
福利厚生 |
慶弔見舞金・健康診断・制服支給(製造職)・夏季飲料支給・インフルエンザ予防接種補助金・社内通信教育修了時補助金 |
求める人材
明るく、コミュニケーションに自信のある方。
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
筆記試験(一般常識・作文)・面接 |
応募書類 |
履歴書・成績証明書 |
送付先 |
〒646-0023
和歌山県田辺市文里1-12-14 |
申込期間 |
随時 |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 |
管理部 岩本 |
電話番号 |
0739-22-4785 |
E-mail |
iwamoto_masaru@umeya.co.jp |
※2025年2月10日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
D-営業 / d[営業(法人向け)] / i[化学・食品系-生産製造・研究開発] / i[化学・食品系-品質管理・保証] |
採用人数 |
①営業職 2名
②商品開発職 1名
③製造職 2名 |
職務内容 |
①営業職:主に取引先(問屋)への営業に携わっていただきます。電話応対、県内外取引先への出張訪問、WEBでの商談などがメイン業務となります。仕事を始めるにあたり必要な知識は、社内研修にて習得していただきます。
②商品開発職:ゼリー等のデザート類や、スープなどのカップ惣菜について新商品の提案・開発をしていただきます。味付けからパッケージのデザインまで一連の業務をお任せします。
③製造職:梅干・梅加工品・梅酒・ゼリー等のデザート類の製造に関わる管理業務全般に携わっていただきます。
※興味がある方は一度ご連絡ください。応募前に質疑応答に応じます。(ZOOMなどリモート可) |
学歴 |
大学 / 短大 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
就業時間8:15~17:00(お昼休憩12:00~13:00) |
休日 |
日・祝日 その他企業カレンダーによる(年間休日数112日)
有給休暇は入社3ヶ月後に10日付与(出勤率満たした場合)
有休休暇平均取得日数14.7日 |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修・指導職(リーダー)研修・通信教育制度 |
給与 |
・短大卒 172,600円~
・大学卒 182,900円~
|
諸手当 |
通勤手当(片道100kmまで)・家族手当・時間外手当 |
昇給、賞与 |
昇給 年1回
賞与 年2回 |
福利厚生 |
退職金制度(勤続3年以上)
|
備考 |
育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇取得実績あり。
受動喫煙対策あり(喫煙室設置) |
求める人材
①営業職:梅干、梅加工品、ゼリーなどの商品の販売に興味のある方。人と話をするのが好きな方。
②商品開発職:食品や栄養に関する知識があり、それを仕事に活かしたいと思っている方。全国のスーパーやコンビニで、自分の作った商品を売ってみたい方。
③製造職:モノづくりに興味のある方。周囲とコミュニケーションをとりながら仕事を進められる方。
必要資格
普通自動車免許(AT可、2025年春取得見込み可)
採用試験及び応募方法
試験日 |
まずは応募書類をお送りください。
書類選考後、あらためて面接日時をご連絡いたします。
|
試験方法 |
①書類選考
②筆記試験・面接 |
応募書類 |
履歴書・成績証明書 |
送付先 |
〒646-0023
和歌山県田辺市文里1-12-14 採用担当 宛 |
申込期間 |
2024年9月6日必着 |
備考 |
応募前の面談・質疑応答等はリモートにて応じますが、採用試験及び役員面接の際には上記住所に来社していただきます。(交通費は弊社規程に基づき支給します。)
|
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 |
管理部 岩本 大 |
電話番号 |
0739-22-4785 |
E-mail |
iwamoto_masaru@umeya.co.jp |
※2024年3月27日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。