企業概要
物流に欠かせない段ボールの印刷機・製函機の製造メーカーです
企業プロフィール
1951年に創設された段ボール印刷機・製函機の製造メーカーです。
物流に欠かせない段ボールケースや各種梱包資材を製造する機械の製造販売を行っています。
営業~製品の開発設計に始まり、材料・部品の調達~部品加工~機械組立~電気配線・制御~据付~アフターサービスまでを行う一貫メーカーです。
お客様は全国47都道府県、2000社以上。アジア圏を中心に海外にもお客様があります。
トップからのメッセージ
私たちの考えは、ハードウェアとしての“技術の進化”はもちろん、人によって創造された様々な環境を満たすソフトウェア思考への転換です。技術者の能力を最大限に発揮するための環境づくりを意識しながら、人材教育を重視し、日々品質の高い製品づくりに力を注いでいます。
We are the One 限りない理想を追い求めながら、ひとつの目的に向かって、ものづくりを共有すること。
それが梅谷製作所のスピリットです。
PR
梅谷製作所では18歳から73歳まで幅広い年齢層の方々が各々の職場で活躍しています。
製造メーカーとしてはすべての機能(営業・設計・調達・製造・アフターサービス)を持ち合わせている一貫メーカーです。
製造現場で必要となる資格(玉掛・クレーン操作・フォークリフトなど)は入社後に会社負担で技能講習を受講していただいています。
将来の展望
段ボールは梱包資材として、日常生活に欠かすことのできない必需品。
特に流通・物流において段ボールの果たす役割は大きく、段ボール生産にかかるコスト、耐久性、環境に配慮した再生可能資源であることなど、段ボールに代わる梱包資材は現在ありません。
どれだけ、ネットや通信の技術が発達しても物流がなくなることはなく、逆にネット通販の利用が加速している現代社会。物流の必要性が更に高まっている中で、景気に左右されず着実な進化と成長を遂げていきます。
会社概要
事業内容 |
段ボール製函機(印刷機、フォルダグルア、周辺装置)の製造販売 |
本社所在地 |
〒643-0022
有田郡有田川町奥392-31 |
マップ |
To navigate, press the arrow keys.
34.0415216,135.2060587,17
|
創業 |
昭和26年8月 |
設立 |
昭和30年9月 |
資本金 |
9500万円 |
売上高 |
44億円 |
主要顧客 |
日本全国の段ボールボックスメーカー様
(レンゴー株式会社、大王パッケージ株式会社、王子コンテナ―株式会社 他) |
代表者 |
村川市郎 |
従業員数 |
正規社員
125名(男性116名/女性9名)
非正規社員
8名(男性3名/女性5名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
42歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
15年 |
平均有給休暇消化率 |
30% 有給休暇平均年間取得日数12日 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
ISO9001 |
受動喫煙対策 |
屋外喫煙可 |
電話番号 |
0737-52-8221 |
FAX |
0737-52-8222 |
URL |
https://www.umetani.co.jp/
|
更新日時:2025年04月04日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / d[営業(法人向け)] / g[製造系-生産製造・技術開発] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] / g[製造系-品質管理・メンテナンス] |
採用人数 |
機械設計3名、電気設計1名、資材調達1名、保守サービス1名 |
職務内容 |
機械設計:製品の機械設計
電気設計:製品の回路設計・ソフト設計
資材調達:製品の材料・部品の手配
保守サービス:保守サービス電話対応、アフターパーツ見積、手配 |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
機械設計、電気設計については、機械、電気分野の学科を卒業もしくは卒業見込みの方。 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
有田川町
県外転勤の可能性あり
(埼玉県(保守サービス採用のみ))
|
勤務時間 |
8:30~17:25(休憩55分を含む)
*時間外有 2023年月平均18時間 |
休日 |
年間休日127日
土・日・祝・夏季・年末年始 |
加入保険 |
社会保険完備 |
給与 |
2026年4月予定月給
・大学院卒:269,000円
・大学卒:246,000円
・高専卒:235,000円
・短大卒:224,000円
*固定残業代月10時間分を含む(時間超過分は別途追加で支給) |
諸手当 |
住宅手当独身8,000円 配偶者有り15,000円家族手当
扶養配偶者10,000円 子供(第2子まで)1人5,000円
通勤交通費距離に応じてガソリン代を支給(マイカー通勤を想定) |
昇給、賞与 |
昇給年1回
賞与年2回 |
福利厚生 |
各種社会保険完備退職金制度有(勤続3年以上)定年60歳(再雇用有 65歳まで)
昼食代半額補助制度残業者軽食補助制度
社宅(社内規定に基づき相談可) |
求める人材
機械ものが好きな方、ものづくりが好きな方、コミュニケーションが苦手でない方歓迎。
書類選考後、面接を行い選考させて頂きます。
必要資格
普通自動車免許(AT限定可)
採用試験及び応募方法
試験日 |
弊社採用ページからエントリー後、日程調整させていただきます。
|
試験方法 |
書類選考、面接 |
応募書類 |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書(既卒者は卒業見込証明書の代わりに卒業証明書が必要) |
送付先 |
〒643-0022
和歌山県有田郡有田川町奥392-31
株式会社梅谷製作所 技術部 山田 |
備考 |
2025年6月から2026年卒業予定者(既卒者も可)の選考を開始します。
受付は随時可能ですので、弊社採用情報ページからエントリーをお願いします。
エントリーいただければ、採用担当者から返信メールが届きます。
社内や工場の雰囲気を確認したい場合は、採用担当者にご連絡ください。
会社や工場の見学案内をいたします。 |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
※2024年11月14日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / d[営業(法人向け)] / g[製造系-生産製造・技術開発] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] / g[製造系-品質管理・メンテナンス] |
採用人数 |
機械設計3名、電気設計1名、資材調達1名、保守サービス1名 |
職務内容 |
機械設計:製品の機械設計
電気設計:製品の回路設計・ソフト設計
資材調達:製品の材料・部品の手配
保守サービス:保守サービス電話対応、アフターパーツ見積、手配 |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
機械、電気設計採用については、機械、電気分野の学科を卒業もしくは卒業見込みの方。
|
待遇
勤務予定地所在市町村 |
有田川町
県外転勤の可能性あり
(埼玉県(保守サービス採用のみ))
|
勤務時間 |
8:30~17:25(休憩55分を含む)
*時間外有 2023年月平均18時間 |
休日 |
年間127日
土・日・祝・夏季・年末年始 |
加入保険 |
社会保険完備 |
給与 |
2025年4月予定月給
・高専卒:226,129円
・短大卒:215,361円
・大学卒:236,897円
・大学院卒:258,433円
*固定残業代月10時間分を含む(時間超過分は別途追加で支給有) |
諸手当 |
住宅手当独身8,000円 配偶者有り15,000円家族手当
扶養配偶者10,000円 子供(第2子まで)1人5,000円
通勤交通費距離に応じてガソリン代を支給(マイカー通勤を想定) |
昇給、賞与 |
昇給年1回
賞与年2回 |
福利厚生 |
各種社会保険完備退職金制度有(勤続3年以上)定年60歳(再雇用有 65歳まで)
昼食代半額補助制度残業者軽食補助制度
社宅(社内規定に基づき相談可) |
求める人材
機械ものが好きな方、ものづくりが好きな方、コミュニケーションが苦手でない方歓迎。
書類選考後、面接を行い選考させて頂きます。
必要資格
普通自動車免許AT限定可
採用試験及び応募方法
試験日 |
弊社採用ページからエントリー後、日程調整させていただきます。
|
試験方法 |
書類選考、面接 |
応募書類 |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書(既卒者は卒業見込証明書の代わりに卒業証明書が必要) |
送付先 |
〒643-0022
和歌山県有田郡有田川町奥392-31
株式会社梅谷製作所 技術部 山田 |
備考 |
2024年6月から2025年卒業予定者(既卒者も可)の選考を開始します。
受付は随時可能ですので、弊社採用情報ページからエントリーをお願いします。
エントリーいただければ、採用担当者から返信メールが届きます。
社内や工場の雰囲気を確認したい場合は、採用担当者に連絡ください。
会社や工場の見学案内をいたします。 |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 6 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
※2024年10月17日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。