企業概要
“私たちが社会の安心と安全を守ります”
企業プロフィール
当社は、非破壊検査・インフラ調査・プラント検査の手法を有効に組み合わせた複合検査・調査を得意とした和歌山県内唯一の総合検査会社です。
21世紀社会が求める安心と安全を守るために和歌山・大阪・鹿島を拠点とし、最新の機器と技術、ISO9001の品質管理システムをベースに、検査機関として信頼される技術サービスを提供しております。
先輩が語るここが魅力
企業説明会で非破壊検査という仕事の社会的な必要性や役割を知り、日頃から社会の役に立つような仕事をしたいと思っていたので、東洋検査工業株式会社を選びました。
仕事をするには資格が必要ですが、「品質第一の業務提供」を方針として社員教育にとても力を入れており、資格取得のための環境が整っています。
資格を取得することで仕事の幅も広がり、やりがいのある仕事ができるようになりました。
自分自身を成長させ、色々なことに挑戦していきたい方にはオススメの職場です。
PR
非破壊検査の仕事が体験できる「1day仕事体験(旧 1dayインターンシップ)」を随時開催中!
■体験できる仕事 金属溶接部の非破壊検査
■体験内容 ・会社概要説明(1時間)
・非破壊検査関連の動画視聴(30分)
・実際の機材を用いた非破壊検査実習(2時間30分)
■開催日時の詳細は弊社HPまたはマイナビの弊社ページにてご確認ください。
将来の展望
非破壊検査の適用は、消防法や道路法などの各種法令で定められ、法令の改正などにより、非破壊検査・インフラ調査のニーズは年々増加しています。
検査・調査の対象物が増えることに伴い、当社に寄せられるオファーも増加しています。
最新技術を活用して、より安全な社会生活に貢献していきます。
会社概要
事業内容 |
鋼構造物非破壊検査(放射線,超音波,磁気,浸透,目視他)、タンク・プラント保安検査、インフラ点検(トンネル調査,橋梁点検調査,地下埋設物レーダ調査,コンクリート構造物調査)、地質調査、測量 |
本社所在地 |
〒640-8306
和歌山市出島31-5 |
県内の主な 事業所所在地 |
〒640-8306
和歌山市出島34-21(和歌山営業所)
|
マップ |
|
創業 |
昭和47年11月1日 |
設立 |
昭和48年7月5日 |
資本金 |
4,000万円 |
売上高 |
16億4,000万円 |
主要顧客 |
日本製鉄、花王、ENEOS、清水建設、鹿島建設、大林組、ショーボンド建設、高田機工、駒井ハルテック、アジア航測、オリエンタルコンサルタンツ、八千代エンジニアリング、和歌山市、和歌山県 |
代表者 |
代表取締役 的場 正文 |
従業員数 |
正規社員
171名(男性153名/女性18名)
非正規社員
0名
|
女性管理職の有無 |
あり |
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
41.7歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
13.7年 |
平均有給休暇消化率 |
39.0% |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
子の看護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
ISO9001:2015認証取得、CIW溶接構造物非破壊検査事業者、高圧ガスプラント検査事業者、高圧ガス保安法指定保安検査機関、地下タンク等定期点検事業者、地質調査業者登録、測量業者登録、労働者派遣事業者登録 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 |
電話番号 |
073-471-1311 |
FAX |
073-474-6211 |
URL |
https://www.toyo-kensa.co.jp/
|
更新日時:2025年04月07日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
G-製造系技術職 / H-建築・土木系技術職 / I-化学・食品系技術職 / L-その他 |
採用人数 |
非破壊検査・インフラ調査 技術職 4名(県外含め計7名) |
職務内容 |
客先の工場や現場等にて各種非破壊検査やインフラ調査(実際の検査・調査作業と、報告書作成に必要な結果の記録)を行い、当日または後日、事務所にてその結果をまとめ、報告書を作成します。 |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
理系、文系の在籍者比率 ほぼ半々 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00~17:00 |
休日 |
年間120日(完全週休2日制(土曜日、日曜日)、GW、盆、年末・年始) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修、技術資格取得教育、階層別研修 |
給与 |
大卒基本給:215,000円(2026年予定)
残業手当 等:32,000円程度(残業を月20時間した場合) |
諸手当 |
時間外労働手当、休日労働手当、深夜勤務手当、通勤交通手当、役付手当、技術手当、住宅手当、家族手当、研修手当 等 |
昇給、賞与 |
昇給年1回、賞与年2回 |
福利厚生 |
独身寮(県外)、技術研修施設、慶弔金制度、退職金制度、表彰制度、労災上乗せ保険加入、普通養老保険加入、団体生命保険、社員レクリエーション、社員旅行、会社加入福利厚生サービス |
備考 |
・平均残業時間 月20時間以内
・慶弔休暇等の特別休暇制度あり
・継続雇用制度あり(70歳まで) |
求める人材
・社会が求める安心と安全に対して、技術者として誇りを持って技術サービスを提供できる人物 ・コミュニケーション能力のある人 ・柔軟な判断力と決断力で思考できる人 ・協調性を持ってチームワークで仕事のできる人 ・根気強くポリシーを持って仕事に取り組むことができる人
必要資格
自動車普通免許(AT可)
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
説明会・筆記試験・面接同時開催に参加後、3日以内に内定合否を連絡します
※専門(高校レベルの数学のみ)、作文、面接(1回) |
応募書類 |
履歴書(自己紹介書)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
送付先 |
本社:和歌山市出島31-5 総務部宛 |
申込期間 |
随時
弊社ホームページ内の「採用情報」→「応募」フォームにてエントリー願います |
備考 |
マイナビからも申込可能 |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
8 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
7 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 近畿大学
- 大阪経済大学
- 大阪電気通信大学
- 大阪商業大学
- 桃山学院大学
- 四日市大学
- 大阪工業大学
- 四天王寺大学
- 滋賀県立大学
お問い合わせ
担当 |
総務部 島 |
電話番号 |
073-471-1311 |
E-mail |
tkk-saiyo@toyo-kensa.co.jp |
※2025年2月28日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
G-製造系技術職 / H-建築・土木系技術職 / I-化学・食品系技術職 / L-その他 |
採用人数 |
非破壊検査・インフラ調査 技術職 4名(県外含め計7名) |
職務内容 |
客先の工場や現場等にて各種非破壊検査やインフラ調査(実際の検査・調査作業と、報告書作成に必要な結果の記録)を行い、当日または後日、事務所にてその結果をまとめ、報告書を作成します。 |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
理系、文系の在籍者比率 ほぼ半々 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00~17:00 |
休日 |
年間休日115日(基本週休2日制(土曜日、日曜日)、GW、盆、年末・年始) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修、技術資格取得教育、階層別研修 |
給与 |
大卒基本給:210,000円(2025年予定)
残業手当 等:31,500円(残業を月20時間した場合) |
諸手当 |
時間外労働手当、休日労働手当、深夜勤務手当、通勤交通手当、役付手当、技術手当、住宅手当、家族手当、研修手当 等 |
昇給、賞与 |
昇給年1回、賞与年2回 |
福利厚生 |
独身寮、技術研修施設、慶弔金制度、退職金制度、表彰制度、労災上乗せ保険加入、普通養老保険加入、団体生命保険、社員レクリエーション、社員旅行、会社加入福利厚生サービス |
備考 |
・平均残業時間 月20時間以内
・慶弔休暇等の特別休暇制度あり
・継続雇用制度あり(70歳まで) |
求める人材
・社会が求める安心と安全に対して、技術者として誇りを持って技術サービスを提供できる人物 ・コミュニケーション能力のある人 ・柔軟な判断力と決断力で思考できる人 ・協調性を持ってチームワークで仕事のできる人 ・根気強くポリシーを持って仕事に取り組むことができる人
必要資格
自動車普通免許(AT可)
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
説明会・筆記試験・面接同時開催に参加後、3日以内に内定合否を連絡します
※専門(高校レベルの数学のみ)、作文、面接(1回) |
応募書類 |
履歴書(自己紹介書)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
送付先 |
本社:和歌山市出島31-5 総務部宛 |
申込期間 |
随時
弊社ホームページ内の「採用情報」→「応募」フォームにてエントリー願います |
備考 |
マイナビからも申込可能 |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
7 名 |
2 名 |
令和 4 年度 |
8 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
7 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 近畿大学
- 大阪経済大学
- 大阪電気通信大学
- 大阪商業大学
- 桃山学院大学
- 四日市大学
- 大阪工業大学
- 四天王寺大学
お問い合わせ
担当 |
総務部 島 |
電話番号 |
073-471-1311 |
E-mail |
tkk-saiyo@toyo-kensa.co.jp |
※2024年4月15日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。