リュウジンムラシンリンクミアイ
龍神村森林組合
農業,林業, 漁業
木材・紙製品等製造業
- 田辺市
企業概要
龍神村の林業の担い手として、森を守り、育て、引き継いでいく
人が植えた木は人の手入れなしには上手く育ちません。木の生長に合わせ、下草刈りや間伐を丁寧に幾度も繰り返していくことで健全な森林が育ちます。そして森林をこれからも健全な形で維持するには木材を適度に利用していくことが必要です。「育てて、伐って、使って、植える。」という人と森林との共生の輪を広げていくことで一緒に和歌山県の林業を担っていきましょう。
企業プロフィール
1965年11月1日に奥日高・上山路・龍神の3組合が合併し、龍神村森林組合として発足した当組合は、森林の育成や伐採・収穫をはじめ、製材加工、木材市場、道の駅など林業に関わる幅広い事業を展開しています。
また、地域のイベントや、小中学生の見学対応、学校に赴いて行う木育教育にも積極的に取り組んでいます。
トップからのメッセージ
当組合は県内トップクラスの事業規模を誇り、森林の整備をはじめ生産・加工など幅広い分野で高い専門知識と技術を持った人材が活躍しています。たとえば、近年再評価の動きが高まっている架線集材(ワイヤーロープを張って急峻な現場から木材を運び出す方法)は龍神村では昔から盛んに行われ、確かな技術を受け継いだ若手が第一線で活躍しています。また、木造住宅を建てたい施主と工務店を繋ぐWEBサイト「フォレスタイル龍神」を2020年にオープンするなど新たなチャレンジにも積極的に取り組み、販路拡大に乗り出しています。
部署や仕事内容は違っても、私たちが何より大切にしているのはチームワーク。時には危険を伴う作業もあるために仲間同士の連携は必須で、力を合わせて業務に取り組んでいます。
代表理事組合長 眞砂佳明
PR
和歌山県下でも有数の林業地である龍神村地域で生育されたスギやヒノキは、素直に伸びて寸分の狂いが少なく、中身はよく締まって密度の高い丈夫で美しい木材です。龍神村では木材の質や価値をより高められるよう、昭和40年代から地域ぐるみで植栽や育林に関する工夫と努力を続けてきました。その結果、龍神村の木材は県内のみならず近隣の関西地方や首都圏でも高く評価され、優良国産材「龍神材」と呼ばれるようになり、平成22年には地域団体商標において「龍神材」ブランドの登録が認められています。
将来の展望
健全な森林を次の世代に受け渡すこともわたしたち森林組合の大きな役割だと考えています。
そのために、和歌山県や田辺市と連携した地域森林管理体制の確立、循環型林業の確立と木材販売力の強化、従業員の新規採用と人材育成に取り組み、組合員に信頼され、地域社会を支え、働きがいのある組織を目指します。
会社概要
事業内容 | 林業、木材製造業 |
---|---|
本社所在地 |
〒645-0414 和歌山県田辺市龍神村東401番地 |
マップ |
|
創業 | 1965 |
設立 | 1965 |
資本金 | 87,335,000 |
売上高 | 539,951,907 |
主要顧客 |
和歌山県、田辺市、龍神地区管内組合員等 主な顧客が個人であるためデータなし
|
代表者 | 眞砂 佳明 |
従業員数 |
正規社員
男性27名/女性3名
非正規社員
男性38名/女性15名 |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
45.9歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
20.6年 |
平均有給休暇消化率 40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 | 45%(付与日数は前々年度繰り越し分を含む) |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
職員用駐車場 | あり |
特許、表彰、認定等 | 地域団体商標(商標登録第5368352号 龍神材) |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 |
電話番号 | 0739-78-0246 |
FAX | 0739-78-0174 |
URL | http://www.ryujin-shinrin.jp/ |
更新日時:2025年03月05日