企業概要
お客様、従業員、すべての人が幸せに
企業プロフィール
株式会社オルト・ファクトリーサービス
所在地 和歌山県紀の川市
設立 平成29年3月
代表取締役 王隠堂 政也
従業員数 256名(男性129名、女性127名)
年中無休 24時間365日製造
事業内容 食品製造
採用担当者からのメッセージ
弊社は、カップサラダや袋サラダを製造する会社です。株式会社オルトの製造部が独立した会社となり、製造を専門とするお仕事です。現在毎日約6万食を製造し、お取引させていただいている関西圏内のスーパーやコンビニへ出荷しています。弊社の商品を一度は目にしたり、購入していただいているかもしれませんね。一緒に製造の専門分野で働いてみたい方をお待ちしております。
取締役 市村
PR
’’食という生活に欠かす事の出来ないものづくり’’
責任感、使命感、誇りをもってやりがいのある仕事がしたい。私たちの仕事は、農作物を加工し、安全・安心な商品を作り、生産者とお客様をつなぎ、食卓に笑顔を届ける。そんな仕事をしてみたい方は私たちと一緒に仕事をしませんか。社員一人一人が働きやすい環境を準備してお待ちしています。
将来の展望
当社は6次産業化を目指しております。2次産業の食料品の製造工程だけでなく、1次産業の農業などの研修も兼ねて、農作物を育てる喜びを学び、新たな商品開発に活かせる人材を育て、3次産業の流通・販売などの生産拡大を担う人材育成を行って参ります。
会社概要
事業内容 |
食品製造・加工(カップサラダ) |
本社所在地 |
〒649-6112
紀の川市桃山町調月523-12 |
創業 |
平成14年10月 |
設立 |
平成29年3月 |
資本金 |
1千万円 |
主要顧客 |
スーパー・コンビニエンスストア |
代表者 |
王隠堂 政也 |
従業員数 |
正規社員
114名(男性73名/女性41名)
非正規社員
142名(男性56名/女性86名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
43.5歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
6.7年 |
平均有給休暇消化率
40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 |
14.8日 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
女性の割合3割以上 |
あり |
受動喫煙対策 |
屋内原則禁煙。ただし、適用除外の場所あり 屋内喫煙可。ただし、特定の喫煙可能室または喫煙目的室のみ |
電話番号 |
0736-66-3051 |
FAX |
0736-66-3052 |
更新日時:2025年03月03日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / B-事務・管理 / G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / b[一般事務・営業事務・アシスタント] / b[総務・人事・労務] / g[製造系-生産製造・技術開発] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] / g[製造系-品質管理・メンテナンス] |
採用人数 |
事務職 1名
総合職 3名
製造職 10名
総合職 4名 |
職務内容 |
総合職:製造職がメインとなりますが、いろいろな業種に対応します。製造に関連する作業、事務や商品開発、品質管理など、研修後の適性に応じて多職種の業務も行います。
製造職:食品加工、食品包装、その他の付随業務
事務職:一般事務、経理・労務管理事務、人事管理事務 |
学歴 |
高卒以上 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
職務内容配属部署により異なる。
勤務時間 1日8時間
基本 8:00~17:00
休憩時間 1時間~1時間30分(部署による)
基本8:00~17:00(部署により1時間程度前後あり)
事務職は早番・遅番の交代勤務
製造職は配属部署による。(夜間勤務の交代制はなく、夜間製造職は希望者のみ)
時間外勤務平均12.6時間(部署、繁閑気により月に0~50時間の残業差あり) |
休日 |
週休2日制(シフトによる) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員3ヶ月研修期間有(工場内作業) |
給与 |
基本給 170,733円+固定残業手当49,250円(残業40時間相当)
具体例:基本給170,734円+交通費10,000円+固定残業代49,250円+残業超過分6,156円
(時間外労働45時間の場合)
=236,140円
|
諸手当 |
時間外手当、休日出勤手当、資格手当、通勤手当、夜間勤務手当、管理職手当 |
昇給、賞与 |
昇給年1回、賞与年2回(入社2年目以降業績に応じ) |
福利厚生 |
無料駐車場使用、社内販売有、慶弔祝い金 |
求める人材
自分にはどんな仕事が向いているのか分からない方や、自分の能力を試したい方。個人の能力を活かせる業務を一緒に探してやりがいのある仕事をしたい方。食品会社の従業員として、真面目に、最低限の知識を学び、ルールを遵守し、自己管理ができる方。経験や能力は重視しません。
必要資格
不問(第1種衛生管理者、フォークリフト技能免許、簿記、MOS、安全管理者などあれば優遇)
*将来的に必要に応じて資格取得費用全額会社負担
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時(個別に日程調整致します。) |
試験方法 |
パーソナリティ診断、適性診断、面談 |
応募書類 |
履歴書、卒業見込み証明書、成績書 |
送付先 |
株式会社オルト・ファクトリーサービス
管理部 |
申込期間 |
未定 |
前年度内定実績
食品製造職2名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
4 名 |
3 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 大阪大谷大学
- 大阪芸術大学短期大学
- 近畿大学生物理工学部
- 帝塚山学院大学
- 羽衣国際大学
- 兵庫大学
- 桃山学院大学
- 和歌山コンピュータービジネス専門学校
- 和歌山信愛女子短期大学
- 和歌山県農林大学校
お問い合わせ
担当 |
人事部 市村 |
電話番号 |
0736-66-3051 |
E-mail |
m.ichimura@orto.co.jp |
※令和7年1月26日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / B-事務・管理 / G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / b[一般事務・営業事務・アシスタント] / b[総務・人事・労務] / g[製造系-生産製造・技術開発] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] / g[製造系-品質管理・メンテナンス] |
採用人数 |
事務職 1名
製造系 4名
総合職 4名 |
職務内容 |
総合職:製造職がメインとなりますが、いろいろな業種に対応します。運送、出荷検品、ピッキングなど、製造に関連する作業。また、事務や商品開発、品質管理など、適性に応じて多職種の業務も行います。
製造職:食品加工、食品包装、その他の付随業務
事務職:一般事務、経理・労務管理事務、人事管理事務 |
学歴 |
高卒以上 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
職務内容配属部署により異なる。
勤務時間 1日8時間
休憩時間 1時間~1時間30分(部署による)
基本8:00~17:00(部署により1時間程度前後あり)
事務職は早番・遅番の交代勤務
製造職は配属部署による。(夜間勤務の交代制はなく、夜間製造職は希望者のみ)
時間外勤務平均25時間(部署、繁閑気により月に0~50時間の残業差あり) |
休日 |
週休2日制(シフトによる) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員3ヶ月研修期間有(工場内作業) |
給与 |
基本給 170,734円 + 諸手当
具体例)総支給額 213,671円
基本給170,734円+通勤手当6,000円+残業代36,937円(月30時間の場合) |
諸手当 |
時間外手当、休日出勤手当、資格手当、通勤手当、夜間勤務手当、管理職手当 等 |
昇給、賞与 |
昇給年1回、賞与年2回(入社2年目以降業績に応じ) |
福利厚生 |
無料駐車場使用、社内販売、慶弔祝い金等 |
求める人材
自分にはどんな仕事が向いているのか分からない方や、自分の能力を試したい方。個人の能力を活かせる業務を一緒に探してやりがいのある仕事をしたい方。食品会社の従業員として、真面目に、最低限の知識を学び、ルールを遵守し、自己管理ができる方。経験や能力は重視しません。
必要資格
不問(第1種衛生管理者、フォークリフト技能免許、簿記、MOS、安全管理者などあれば優遇)
*将来的に必要に応じて資格取得費用全額会社負担
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時(個別に日程調整致します。) |
試験方法 |
パーソナリティ診断、適性診断、面談 |
応募書類 |
履歴書、卒業見込み証明書、成績書 |
送付先 |
株式会社オルト・ファクトリーサービス
人事部 |
申込期間 |
未定 |
前年度内定実績
食品製造職 3名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
5 名 |
2 名 |
令和 5 年度 |
1 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
3 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 大阪大谷大学
- 大阪芸術大学短期大学
- 近畿大学生物理工学部
- 帝塚山学院大学
- 羽衣国際大学
- 兵庫大学
- 桃山学院大学
- 和歌山コンピュータービジネス専門学校
- 和歌山信愛女子短期大学
- 和歌山県農林大学校
お問い合わせ
担当 |
人事部 市村 |
電話番号 |
0736-66-3051 |
E-mail |
m.ichimura@orto.co.jp |
※令和6年11月8日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。