企業概要
和歌山から世界へ。挑戦し続けるモノづくり。
地元の特産物を素材として、技術・研究・開発で世界に通ずる「モノづくり」を目指し、更なる飛躍を目指します。
企業プロフィール
清酒、焼酎、みりん、梅酒など酒類はじめ、全国トップシェアを占める梅果汁や和歌山県の農産物を素材とした健康食品の製造販売を行っております。
長年培ってきた醸造発酵技術と研究開発をベースに、全国一の生産高を誇る和歌山の農産物「梅・ミカン・柿・山椒」といった、和歌山ならではの素材を活かした新しいものづくりと全国のお客様への新たな商品提案に取り組んでおります。近年では日本酒、梅酒に加え、クラフトジンやサワーの素など様々な商品を製造しています。
また、製品の出荷は国内にとどまらず、アメリカ、オーストラリア、フランス、オランダ、スイス、香港などにも輸出しています。
採用担当者からのメッセージ
日本酒、梅酒の酒蔵でありながらも、クラフトジンや健康食品、アロマなど様々な分野にチャレンジしています。
お客様の笑顔を励みに、ここ和歌山で一緒に働きませんか。
成川奈穂
PR
当社では酒類に始まり、和歌山県の特産品を活用した健康食品を製造から販売まで担っているのが特徴です。夏は梅、冬は日本酒と年間を通したモノづくりが可能です。
メーカーだからこそできるサービスを提供したり、地域密着の取り組みを心がけています。また、お客様の声を商品開発に活かしたりと、ニーズにこたえれるようなモノづくりを心がけています。
将来の展望
和歌山の特産物を活かした商品を世界へ。「美味しさ」と「健康」を提案していきたいと思っています。
会社概要
事業内容 |
酒類及び健康食品の製造・販売 |
本社所在地 |
〒642-0034
海南市藤白758-45 |
マップ |
34.1472682,135.2060953,14
|
創業 |
昭和7年11月 |
設立 |
昭和36年 |
資本金 |
8千万円 |
売上高 |
約24億円 |
主要顧客 |
主な顧客が個人であるためデータなし
|
代表者 |
代表取締役社長 中野幸治 |
従業員数 |
正規社員
66名(男性43名/女性23名)
非正規社員
53名(男性14名/女性39名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
42.0歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
20.0年 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
奨学金補助 |
あり |
女性の割合3割以上 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
外国人留学生歓迎 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 2003年 富士食研事業部がISO9001取得
平成23年度 和歌山県発明考案等知事表彰
平成27年度 28年度近畿地方発明表彰
平成29年度 ふるさと食品中央コンクール 農林水産大臣賞
平成29年度 地域未来牽引企業選定
平成30年度 食品衛生優良施設
令和元年度 厚生労働大臣食品衛生優良施設
令和2年度 ISO9001(日本品質保証機構)
令和2年度 和歌山県食品衛生管理認定
令和2年度 和歌山1社1元気技術(うめ効果 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 屋外喫煙可 |
電話番号 |
073-482-1234 |
FAX |
073-482-2244 |
URL |
https://www.nakano-group.co.jp
|
更新日時:2025年02月26日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / I-化学・食品系技術職 / a[総合-事務系(営業・事務等)] / a[総合-技術系(開発・生産等)] / g[製造系-生産製造・技術開発] / i[化学・食品系-生産製造・研究開発] |
採用人数 |
専門職 1~2名
総合職 1~3名 |
職務内容 |
専門職:基礎研究、商品開発、研究開発等
総合職1:製造・品質保証
総合職2:酒類、食品の営業・販売 |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 / 高等学校 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
専門職のみ理系大学院卒対象
|
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩60分)※部門により時間外や深夜早朝勤務があります |
休日 |
年間110日(日曜日、祝日、指定土曜日、夏季・年末年始)※部門により、シフト勤務があります。 |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修 |
給与 |
院卒(理系修士) 203,000円
大卒 190,000円
高専 180,000円
短大・専門学校卒 175,000円
|
諸手当 |
通勤手当、家族手当、時間外手当、遠隔地手当、勤務地手当、職務手当、管理者手当、住居費補助手当、延長保育等支援手当 など |
昇給、賞与 |
基本賞与:年2回(7月、12月)
昇給:年1回 |
福利厚生 |
社宅、住居費補助(独身者/規定による)、社内レクレーション、退職金制度など |
求める人材
当社は「衆知をもって創造せよ」を社是としています。常識にとらわれず、「新しい分野にチャレンジしていく」というスタンスを大切にしています。若い皆さんの感性を是非活かしていってください!
採用試験及び応募方法
試験日 |
リクナビ2026にて説明会日を設定
|
試験方法 |
一次選考:web面接
二次選考:対面での面接と筆記試験、またはWEB面接(遠方の場合)
最終選考:社長・役員面接
|
応募書類 |
既定のエントリーシートによる。 |
送付先 |
〒642-0034
和歌山県海南市藤白758-45
中野BC株式会社 総務部人事課 成川 宛
または下記までメール
saiyou1@nakano-group.co.jp |
申込期間 |
2025年8月頃まで |
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
2 名 |
1 名 |
令和 5 年度 |
2 名 |
1 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 北海道大学大学院
- 鳥取大学大学院
- 長崎県立大学
- 桃山学院大学
- 和歌山大学
- 京都工芸繊維大学大学院
- 吉備国際大学
- 和歌山YMCA国際福祉専門学校
お問い合わせ
担当 |
総務部人事課 成川 |
電話番号 |
073-482-1234 |
E-mail |
saiyou1@nakano-group.co.jp |
※2024年11月7日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / I-化学・食品系技術職 / a[総合-事務系(営業・事務等)] / a[総合-技術系(開発・生産等)] / i[化学・食品系-生産製造・研究開発] |
採用人数 |
専門職 1~2名
総合職 3~5名
一般職 1~3名 |
職務内容 |
専門職:基礎研究、商品開発、研究開発等
総合職1:製造・品質保証
総合職2:酒類、食品の営業・販売 |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 / 高等学校 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
専門職のみ理系大学院卒対象
|
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩60分)※部門により時間外や深夜早朝勤務があります |
休日 |
日曜日、祝日、指定土曜日、夏季・年末年始(年間110日)(部門により、シフト勤務があります) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修 |
給与 |
院卒(理系修士) 203,000円
大卒 190,000円
高専 180,000円
短大・専門学校卒 175,000円
|
諸手当 |
通勤手当、家族手当、時間外手当、遠隔地手当、勤務地手当、職務手当、管理者手当、住居費補助手当、延長保育等支援手当 など |
昇給、賞与 |
基本賞与:年2回(7月、12月)
昇給:年1回 |
福利厚生 |
社宅、住居費補助(独身者/規定による)、社内レクレーション、退職金制度など |
求める人材
当社は「衆知をもって創造せよ」を社是としています。常識にとらわれず「新しい分野にチャレンジしていく」いうスタンスを大切にしています。若い皆さんの感性を是非活かしていきましょう!!
採用試験及び応募方法
試験日 |
リクナビ2025にて説明会日を設定
|
試験方法 |
一次選考:web面接
二次選考:対面での面接、筆記試験またはWEB面接(遠方の場合)
最終選考:社長・役員面接
|
応募書類 |
既定のエントリーシートによる。 |
送付先 |
〒642-0034
和歌山県海南市藤白758-45
中野BC株式会社 総務部人事課 成川 宛 |
申込期間 |
2024年8月頃まで |
前年度内定実績
総合職 2名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
2 名 |
1 名 |
令和 5 年度 |
2 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 北海道大学大学院
- 鳥取大学大学院
- 桃山学院大学
- 和歌山大学
- 京都工芸繊維大学大学院
- 兵庫県立大学大学院
- 大府立大学大学院
- 和歌山YMCA国際福祉専門学校
- 関西大学
お問い合わせ
担当 |
総務部人事課 成川 |
電話番号 |
073-482-1234 |
E-mail |
saiyou1@nakano-group.co.jp |
※2024年2月27日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。