企業概要
"創造と挑戦!”をモットーに成長できる仕事です
創造あるところに進歩・発展があり、挑戦のあるところに前進・成功がある。
「創造と挑戦!」をモットーに日々成長し続けることを目指しています。
企業プロフィール
1971年の開業以来、地元和歌山のお客様とともに歩んできた会計事務所です。
私たちは仕事を通じて各所員が成長を実感できる職場づくりを目指しています。会計事務所の仕事は専門的な知識が多く、事前の知識や経験が必要な仕事と思われがちですが、体系的な研修制度や先輩のフォローがしっかりとしているので、入社してからも安心して働く事ができるのが内藤会計事務所の特徴です。
「創造と挑戦!」をモットーに税務会計を通じたコンサルティング業務を行う事で、お客様の課題解決を行うとてもやりがいのある仕事を日々行っています。
採用担当者からのメッセージ
・税務会計業務に興味がある方、コンサルティング業務に興味がある方!
・税務会計に関する知識はもちろん、様々な知識を身につけたい方!
・自身の仕事を通じて感謝される事や日々の充足感を実感したい方!
・研修をしっかりと受けた上で実務に挑戦したい方!
内藤会計事務所では、仕事を通じて様々な知識を習得し、自身を高める事ができます!私たちと共に人生を楽しみながら成長しましょう!
梁川 美穂
PR
会計事務所というと専門的な知識が必要と思われがちですが、私たちの事務所では研修制度が充実しているため、安心して入社いただけます。
研修については、経験した業務・知識に応じて段階的に受けることができます。また、若手の先輩が、新入所員に対して所内勉強会を行い、経験・知識の面で不足した部分をサポートします。(詳しくは当事務所のブログにて!)
将来の展望
地元和歌山の企業と共に発展するため、所員一人一人がそれぞれの強みを発揮できる事務所を目指しています。そのため、まずは所内研修で皆さんの成長をサポートし、自身の存在価値を高めてもらいます。
また、現在強みとしている医療介護・福祉系の法人様のサポートをさらに充実させ、地域で必要とされる事務所を目指しています。
会社概要
事業内容 |
コンサルティング業務
税務・会計業務 |
本社所在地 |
〒640-8229
和歌山市道場町51番地 |
マップ |
34.2300258,135.1659175,19
|
創業 |
昭和46年3月 |
代表者 |
内藤 博次 |
従業員数 |
正規社員
25名(男性16名/女性9名)
非正規社員
1名(男性1名/女性0名)
|
女性管理職の有無 |
あり |
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
36.6歳 |
平均有給休暇消化率
40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 |
80% |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
女性の割合3割以上 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 和歌山こどもまんなか応援団 経営革新等支援機関 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 屋外喫煙可 |
電話番号 |
073-431-3100 |
FAX |
073-423-0508 |
URL |
https://www.naito-ac.com
|
更新日時:2024年10月25日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / B-事務・管理 / a[総合-事務系(営業・事務等)] / b[一般事務・営業事務・アシスタント] / b[総務・人事・労務] / b[財務・会計・経理] / c[調査・マーケティング] / d[営業(法人向け)] / f[プログラマー] / f[WEBデザイナー] |
採用人数 |
3~4名 |
職務内容 |
税務会計コンサルタント(会計事務・税務事務・税務会計アドバイス業務・コンサルティングサービス・IT関連業務・システム導入補助業務等) |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 / 高卒以上 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:45~17:45
休憩時間 12:00~13:00 |
休日 |
完全週休二日制、祝日、年末年始、夏季休暇
|
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
初年度:初級研修(会計・税務等の基本的な知識を習得します)
次年度以降:中級研修(税務について、より高度な知識を習得します)
※中級研修を修了後、試験を受けていただきます。試験に合格すれば
”巡回監査士補” という資格を得ることができます。昨年2名取得
上級研修(税務について、さらに高度な知識を習得します。)
※上級研修を終了後、試験を受けていただきます。試験に合格すれば
”巡回監査士” という資格を得ることができます。 |
給与 |
総合職(監査担当) 200,000円~(大卒)
事務職(監査補助) 190,000円~(大卒)
180,000円~(短大卒)
入社後は、仕事への貢献度、資格の取得状況、研修での試験結果に応じ、評価します。 |
諸手当 |
通勤手当(上限あり)月額20,000円
資格手当5,000円~30,000円
家族手当
|
昇給、賞与 |
昇給:年1回 (前年度実績)1月あたり3,000円〜30,000円
賞与:夏・冬の2回(前年度実績)計2.50ヶ月分+本人の業績に応じて支給 |
福利厚生 |
東急ハーヴェストクラブ(会員制リゾートホテル)会員
社員旅行
懇親会
事務所主催フットサル大会(任意参加)
マイカー通勤について:無料駐車場あり |
求める人材
税務会計業務に興味がある方(経験不問)
仲間を大切にする方
責任感があり、考えて考動できる方
事務・営業・IT に関する仕事に興味がある方
必要資格
特になし
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
適性検査
面接 |
応募書類 |
履歴書 |
送付先 |
採用担当 梁川/内藤 |
申込期間 |
随時 |
備考 |
ご応募いただく場合は、履歴書の郵送又はお問い合わせください。
|
前年度内定実績
会計事務アシスタント 内定者2人
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
2 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
2 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 和歌山信愛女子短期大学
- 京都大学
- 関西大学
- 高知大学
- 立命館大学
- 関西学院大学
- 龍谷大学
- 阪南大学
- 同志社大学
お問い合わせ
担当 |
梁川(やながわ) |
電話番号 |
073-431-3100 |
E-mail |
m-yanagawa@naito-ac.com |
※令和7年1月6日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
A-総合職 / B-事務・管理 / a[総合-事務系(営業・事務等)] / b[一般事務・営業事務・アシスタント] / b[財務・会計・経理] / c[調査・マーケティング] / d[営業(法人向け)] / f[プログラマー] / f[WEBデザイナー] |
採用人数 |
3~4名 |
職務内容 |
税務会計コンサルタント(会計事務・税務事務・税務会計アドバイス業務・コンサルティングサービス・IT関連業務・システム導入補助業務等) |
学歴 |
大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:45~17:45
休憩時間 12:00~13:00 |
休日 |
完全週休二日制、祝日、年末年始、夏季休暇
|
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
初年度:初級研修(会計・税務等の基本的な知識を習得します)
次年度以降:中級研修(税務について、より高度な知識を習得します)
※中級研修を修了後、試験を受けていただきます。試験に合格すれば
”巡回監査士補” という資格を得ることができます。昨年2名取得
上級研修(税務について、さらに高度な知識を習得します。)
※上級研修を終了後、試験を受けていただきます。試験に合格すれば
”巡回監査士” という資格を得ることができます。 |
給与 |
総合職(監査担当) 200,000円~(大卒)
事務職(監査補助) 190,000円~(大卒)
180,000円~(短大卒)
入社後は、仕事への貢献度、資格の取得状況、研修での試験結果に応じ、評価します。 |
諸手当 |
通勤手当(上限あり)月額20,000円
資格手当5,000円~30,000円
家族手当
|
昇給、賞与 |
昇給:年1回 (前年度実績)1月あたり3,000円〜30,000円
賞与:夏・冬の2回(前年度実績)計2.50ヶ月分+本人の業績に応じて支給 |
福利厚生 |
東急ハーヴェストクラブ(会員制リゾートホテル)会員
社員旅行
懇親会
事務所主催フットサル大会(任意参加)
マイカー通勤について:無料駐車場あり |
求める人材
税務会計業務に興味がある方(経験不問)
仲間を大切にする方
責任感があり、考えて考動できる方
事務・営業・IT に関する仕事に興味がある方
必要資格
特になし
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
適性検査
面接 |
応募書類 |
履歴書 |
送付先 |
採用担当 梁川/内藤 |
申込期間 |
随時 |
備考 |
ご応募いただく場合は、履歴書の郵送又はお問い合わせください。
|
前年度内定実績
会計事務アシスタント 内定者2人
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
1 名 |
0 名 |
令和 4 年度 |
1 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 和歌山信愛女子短期大学
- 京都大学
- 関西大学
- 高知大学
- 立命館大学
- 関西学院大学
- 龍谷大学
- 阪南大学
お問い合わせ
担当 |
梁川(やながわ) |
電話番号 |
073-431-3100 |
E-mail |
m-yanagawa@naito-ac.com |
※令和6年9月25日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。