企業概要
大型船舶の修繕事業に特化した造船会社です.
世界の第一線を走る日本の"造船業"において、当社は修繕/定期検査事業をメインとし、今までに約2,700隻の船舶を海へ送り出してきました。その経験と実績をもとに顧客満足100パーセントを目指し事業に取り組んでいます。
企業プロフィール
1973年より三井造船(株)由良工場として操業を開始し、2015年に三井造船(株) 【MES】と川崎重工業(株) 【KHI】との合弁会社を設立。そして2022年10月から常石グループ傘下に入り、2024年4月から常石造船㈱100%子会社となりました。
弊社は大型船舶の定期検査及び修繕事業、新造船のブロック製造を行っております。社名にも入っている、修繕専用としては日本最大規模の大型ドライドック(全長405m)を保有しており、世界中のどんな船でも受入可能であり、修理する技術力を有しております。
採用担当者からのメッセージ
当社の仕事はココが魅力!
①受け入れる船舶は大きいもので全長約300m、高さ約60mを超える為、〝仕事のダイナミックさ″を肌で感じる事ができます!
②大型船舶は鉄工、配管、エンジン、電気、内装等、製造業と建設業を合わせた様々な技術の集合体の為、専門的な知識が幅広く身に付きます!
③顧客対象は日本全国から海外まであるので、仕事を通して様々な人と関わる事ができます!
総務部 採用担当
PR
当社は船をイチから造るのではなく、修繕する、点検する事に特化しております。仕事内容が船によって細かく変わり、いつも決まった仕事内容ではない為、難しさと大変さはありますが、飽きる事がなくとてもやりがいのある仕事です。船のサイズは約80m~大きな物で350mを超えるので【仕事のダイナミックさ】も他業種にない魅力ではないでしょうか。
是非、一度その雰囲気を感じに工場見学にいらして下さい。ご連絡お待ちしております。
将来の展望
今後もこれまでと変わらず我々の豊かな生活を支える大型船舶が安全に運航できるように会社事業を発展させ安定的な黒字経営を維持してまいります。
会社概要
事業内容 |
大型船舶の修繕と定期検査 |
本社所在地 |
〒649-1112
日高郡由良町大字網代193-13 |
マップ |
33.96169880000001,135.1125171,14
|
設立 |
昭和63年10月 |
資本金 |
1億円 |
売上高 |
40億円 |
主要顧客 |
国内外の海運会社(フェリーや各種運搬船)
海上保安庁・気象庁・海技教育機構 等 |
代表者 |
神原 三千夫 |
従業員数 |
正規社員
158名(男性154名/女性4名)
非正規社員
22名(男性11名/女性11名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
40.1歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
10年 |
平均有給休暇消化率 |
16日 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
フレックス制 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
ISO9001・14001 45001認証取得 |
受動喫煙対策 |
屋外喫煙可 |
電話番号 |
0738-65-1111 |
FAX |
0738-65-2054 |
URL |
https://www.yuradock.co.jp/
|
更新日時:2025年02月26日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] / g[製造系-品質管理・メンテナンス] |
採用人数 |
技術職4名(船体2、電気1、塗装1)
技能職(職種多様) 若干名 |
職務内容 |
技術職:船舶修繕工事の現場監督業務(工事計画、資材・メーカー発注手配、工程・品質・安全管理等)
技能職:修繕船工事の実作業 |
学歴 |
大学 / 高等専門学校 / 高等学校 / 高卒以上 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
技術職:高専卒以上
技能職:高卒以上 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00~17:00(内休憩80分) 実働7時間40分 |
休日 |
土曜日・日曜日・祝日(年間115日以上) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
社外研修あり |
給与 |
技術職(大学卒):230,400円
〃 (高専卒):207,900円 |
諸手当 |
役職手当、残業手当 等 |
昇給、賞与 |
昇給:1回/年
賞与:2回/年 (23年度支給実績5.65カ月) |
福利厚生 |
交通費補助、昼食費補助、制服貸与、労働組合、社宅(3DK、¥8720/月)、等
|
求める人材
技術職:大卒・高専卒以上
技能職:高卒以上
船舶に関する知識や専攻は必須ではありません。
入社後に仕事を経験していくなかで身に付ける事ができます。大きな機械、モノ、船が好きな方を求めます。
必要資格
普通自動車運転免許(技能職はMT必須)
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
オンライン適正検査、面接試験 |
応募書類 |
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 |
送付先 |
〒649-1112
和歌山県日高郡由良町網代193-13
MES-KHI由良ドック株式会社 |
申込期間 |
2025年1月~2026年3月 |
備考 |
応募前の会社見学、説明も随時承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
新規高校学卒者は学校が定めた就職活動のスケジュール、手順に従って下さい。 |
前年度内定実績
技術職2名
技能職1名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
2 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
2 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
3 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 近畿大学
- 阪南大学
- 神戸学院大学
- 大坂産業大学
- 大坂商業大学
- 公立鳥取環境大学
- 国立北見工業大学
- 東海大海
お問い合わせ
担当 |
総務管理部 南出 |
電話番号 |
0738-65-1111 |
E-mail |
tomoya.minamide@tsuneishi.com |
※2024年11月時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] / g[製造系-品質管理・メンテナンス] |
採用人数 |
技術職4名(船体1、機関1、電気1、塗装1)
技能職(職種多様) 5名 |
職務内容 |
技術職:船舶修繕工事の現場監督業務(工事計画、資材・メーカー発注手配、工程・品質・安全管理等)
技能職:修繕船工事の実作業 |
学歴 |
大学 / 高等専門学校 / 高等学校 / 高卒以上 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
技術職:高専卒以上
技能職:高卒以上 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00~17:00(内休憩80分) 実働7時間40分 |
休日 |
土曜日・日曜日・祝日(年間118日) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
社外研修あり |
給与 |
技術職(大学卒):¥227,400
〃 (高専卒):¥204,900
技能職(高校卒):¥183,700 |
諸手当 |
役職手当、残業手当 等 |
昇給、賞与 |
昇給:1回/年 (¥5,000程度)
賞与:2回/年 (23年度支給実績5.65カ月) |
福利厚生 |
交通費補助、昼食費補助、制服貸与、労働組合、社宅(3DK、¥8720/月)、等
|
求める人材
技術職:大卒・高専卒以上
技能職:高卒以上
船舶に関する知識や専攻は必須ではありません。
入社後に仕事を経験していくなかで身に付ける事ができます。大きな機械、モノ、船が好きな方を求めます。
必要資格
普通自動車運転免許(技能職はMT必須)
採用試験及び応募方法
試験日 |
随時 |
試験方法 |
オンライン適正検査、面接試験 |
応募書類 |
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 |
送付先 |
〒649-1112
和歌山県日高郡由良町網代193-13
MES-KHI由良ドック株式会社 |
申込期間 |
2024年3月~2025年3月 |
備考 |
応募前の会社見学、説明も随時承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
新規高校学卒者は学校が定めた就職活動のスケジュール、手順に従って下さい。 |
前年度内定実績
技術職2名
技能職1名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
2 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 近畿大学
- 阪南大学
- 神戸学院大学
- 大坂産業大学
- 大坂商業大学
お問い合わせ
担当 |
総務部 南出 智哉 |
電話番号 |
0738-65-1111 |
E-mail |
tomoya.minamide@tsuneishi.com |
※2023年12月時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。