企業概要
みんなでわいわい、仲良くおしごと
企業プロフィール
日本製鉄株式会社の鋼管製造部門でのお仕事をしている会社です。専用治具マンドレルバーの製造と整備が主な業務です
多業務(機械操作、クレーン運転、玉掛け、アーク溶接、ガス溶断など)
機械は全8機種
トップからのメッセージ
海南工機株式会社で代表を務めています嶋本昌史です。
弊社は昭和42年設立、翌年から操業を開始し早や半世紀が経ちました。
製造現場で働くことは大変な仕事ではありますが、その分やりがいのある仕事でもあります。
今、我々は新しい仲間と一緒に働けることを、心待ちにしています。共に成長し、共に喜びを分かち合いましょう。
居心地の良い会社を目指し、これからも社員一同励んで行きます。
ご興味がある方は、是非一度ご連絡下さい。
よろしくお願いします。
嶋本 昌史
PR
20代、30代が活躍している職場です。
早ければ30代前半で職場のリーダーを任せている者もいます。
有給休暇は、ほぼ社員さんの希望日に取ってもらっています。
一緒に働きましょう!待ってます!
将来の展望
日本製鉄のパイプは世界トップレベルの技術と生産力とシェアを誇る日本を代表する製品の一つです。
(あなたの身の周りにも日本製鉄のパイプがつかわれているかもしれませんよ)
そのものづくりに我々の会社は携わっております。そこに誇りを持って仕事をしています。
地元の方々を採用して、和歌山の雇用を守り、今後も共に発展をしていきたいと考えています。
会社概要
事業内容 |
マンドレルバー製造作業、整備作業
マンドレルバー投入管理作業 |
本社所在地 |
〒642-0001
海南市船尾260-100
日本製鉄株式会社関西製鉄所
和歌山地区(海南)構内 |
マップ |
34.15408530657884,135.19279130771486,19
|
創業 |
昭和43年12月1日 |
設立 |
昭和42年8月1日 |
資本金 |
1000万円 |
売上高 |
2億4千万円 |
主要顧客 |
日本製鉄株式会社 |
代表者 |
嶋本 昌史 |
従業員数 |
正規社員
33名(男性31名/女性2名)
非正規社員
4名(男性4名/女性0名)
|
平均年齢 (正規社員) |
40歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
18年 |
平均有給休暇消化率
40%以上 |
あり |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
職員用駐車場 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
勤続10年表彰(10年ごとに実施) |
受動喫煙対策 |
第一種施設において、原則施設内禁煙。ただし、喫煙可能場所あり 屋内禁煙 |
電話番号 |
073-482-4699 |
FAX |
073-483-1071 |
更新日時:2025年02月25日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
g[製造系-生産製造・技術開発] |
採用人数 |
製造系 約3名 |
職務内容 |
機械オペレーター、機上クレーン運転士
玉掛け作業、アーク溶接作業
ガス溶断作業など |
学歴 |
不問 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
普通科出身でもかまいません。
仕事はイチから会社で教えます。 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00~16:15(休憩45分)
年次有給(初回半年後10日、最大20日)
”将来的に3交替の可能性あり” |
休日 |
年間104日 |
加入保険 |
社会保険完備 |
給与 |
基本月給 190,000円
|
諸手当 |
通勤手当:最大25,000円
皆勤手当:5,000円
扶養手当:4,000円~2,000円
交替勤務手当:20,000円 |
昇給、賞与 |
年2回 |
福利厚生 |
・各種社会保険完備
・交通費規定支給
・退職金積立制度あり
・車通勤可
・食事補助あり
・制服貸与(夏は空調服、冬はジャンバーも貸与)
・保護具の貸与
・再雇用制度あり(70歳まで)
・慶弔見舞金制度
・永年勤続表彰制度 |
備考 |
勤務地は海南市ですが、和歌山市南部とのほぼ境目ですので、現在の従業員は北は岩出市や和歌山市から南は御坊市、有田市、湯浅町などのエリアから来ている者がほとんどです。(実家から通えない距離の人には住宅補助手当の支給があります。) |
求める人材
・古い考えに捕らわれず、新しい考え方を一緒に探せる人
・まじめにコツコツ取り組める方人
・前向きで意欲を持って働ける人
・モノづくりが好きな人
・人への気配りを大切にする人
・道具や場所など、後で使う人の事を考えられる人
必要資格
なし
前年度内定実績
0人
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 6 年度 |
1 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 |
嶋本 昌史 |
電話番号 |
073-482-4699 |
E-mail |
simamoto.kainankohki@herb.ocn.ne.jp |
事業拡大につき、いつもよりも採用の枠を拡大して人を募集しています。
私の経験から言えることは同期入社の仲間が多い方が、その後の人生で相談に乗ってくれたり、一緒に遊んだり、かけがえのない存在になります。どこで仕事をするかよりも、誰と仕事をするかを大事にしましょう。
※2025年4月2日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
g[製造系-生産製造・技術開発] |
採用人数 |
製造系 約6名 |
職務内容 |
機械オペレーター、機上クレーン運転士
玉掛け作業、アーク溶接作業
ガス溶断作業など |
学歴 |
不問 |
学科、専攻 |
不問 |
備考 |
普通科出身でもかまいません。
仕事はイチから会社で教えます。 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
8:00~16:30(休憩45分)
年次有給(初回半年後10日、最大20日)
”将来的に3交替の可能性あり” |
休日 |
年間120日(研修期間中、約1年間) |
加入保険 |
社会保険完備 |
給与 |
基本月給 170,000円
|
諸手当 |
通勤手当:最大25,000円
皆勤手当:5,000円
扶養手当:4,000円~2,000円
交替勤務手当:20,000円 |
昇給、賞与 |
年2回 |
福利厚生 |
社会保険、退職金制度 |
求める人材
古い考えに捕らわれず、新しい考え方を一緒に探せる人。
古い考えをぶっ壊したい人。
探求心旺盛な人。
人への気配りを大切にする人。
必要資格
なし
前年度内定実績
0人
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 4 年度 |
0 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
0 名 |
0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 |
嶋本 昌史 |
電話番号 |
073-482-4699 |
E-mail |
simamoto.kainankohki@herb.ocn.ne.jp |
事業拡大につき、たくさん人を募集しています。
同期入社の仲間が多ければ、それだけ仕事の励みにもなります。是非、新しい仲間と一緒に仕事を覚えましょう、やりましょう。
※2024年10月25日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。