企業概要
設計者は利用者でもある
自分達が設計、開発したソフトウェアを自分達も生活の中で利用する。そんなソフトウェアを設計、開発する企業です。社会インフラの一部となる重要な役目を果たしています。
企業プロフィール
バルトソフトウェア株式会社は鉄道や空港のターミナル、高速道路など誰もが生活の中で利用しているような公共システムや機器の中に組み込まれるシステムの設計・開発から納品まで全てを見届けている会社です。言うまでもなく1つ間違えれば、多くの人の暮らしに影響を及ぼすものばかり。それだけに質の高いものを世に送り出すための努力を長年続けてきました。たとえば日々の開発に関わるデータを自動収集、分析、評価する仕組みを導入。その結果をメンバー全員で共有し、課題を早期発見し、次々に手を打つなどQCD(品質、コスト、納期)を改善し続けてきたのです。生活に密着したものだけに仕事の成果を直接確認し、味わうことも可能。使命感をもって取り組める事業です。
トップからのメッセージ
採用にかける思い
物づくりの仕事には楽しみと達成感があります。私たちは、建物でも道路でも橋でもなく、プログラミングでソフトウェアという物づくりを続けている会社です。ソフトウェアという物づくりに興味がありチャレンジしたい方、エンジニアの仕事で一緒にスペシャリストをめざしましょう。
PR
ソフト会社に多い派遣事業は行っていません。
派遣作業は命令、指揮および監督を派遣先の方が行います。
独自のソフトウェア開発プロセスや品質部門を確立し、ハード・ソフト両面で高度で
最新な開発環境を有しているから派遣事業は必要ないのです。
また製作したソフトウェアを納品後も責任を持って継続保守できる仕組みを持っていることも強みです。
ハード面:分散開発室、専用デバッグルーム、デバッグ機材など
ソフト面:プロセス監査、開発ツール(Jenkinsなど)
将来の展望
CPU、OS、通信、IC、コンパイラ、セキュリティなどの新技術キャッチアップを常に心がけ未来ニーズ(AI、ロボット、ブロックチェーンなど)にチャレンジを続けています。
また、QCDT向上のため、日々さまざまな開発データを自動収集・分析・評価しています。
メンバ全員がこれらを共有することで問題や課題の早期解決を実現することが顧客との信頼を高めています。この取り組みに現状満足することなく、繰り返し改善(PDCA)することで安心・安全なソフトウェアの継続提供が可能なのです。
会社概要
事業内容 |
ソフトウェアによるフォールトトレーラントな高信頼性システムの設計および開発を追求しています。
・社会インフラ事業:駅・空港・道路などで活躍するソフトウェア開発
・インダストリ事業:工場などで活躍するソフトウェア開発
・セキュリティ事業:ホテル、バイオメトリクス認証などで活躍するソフトウェア開発
・チャレンジ事業 :ロボット、AI、IOTなどで活躍するソフトウェア開発
|
本社所在地 |
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町2丁目5番7号 メットライフ本町スクエア16階 |
県内の主な 事業所所在地 |
〒640-8154
和歌山市六番町24 ニッセイ和歌山ビル |
マップ |
To navigate, press the arrow keys.
34.2302178,135.1756981,13
|
設立 |
平成2年 |
資本金 |
1千万円 |
売上高 |
5億円 |
主要顧客 |
オムロン株式会社
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
オムロンソフトウェア株式会社
パナソニック株式会社
日本ユニシス株式会社
|
代表者 |
山下 巨樹 |
従業員数 |
正規社員
38名(男性36名/女性2名)
非正規社員
1名(男性1名)
|
シニア再雇用の実績 |
あり |
平均年齢 (正規社員) |
38歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
14年 |
平均有給休暇消化率
40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 |
41% |
年間休日104日以上 |
あり |
ボーナス支給 |
あり |
通勤手当 |
あり |
フレックス制 |
あり |
特許、表彰、認定等 |
ISMS(ISO/IEC 27001:2022)認証 |
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可。ただし、特定の喫煙可能室または喫煙目的室のみ |
電話番号 |
06-6282-7192(本社) |
FAX |
06-6282-7292(本社) |
URL |
http://www.balto.co.jp/
|
更新日時:2024年11月13日
2026年春の新卒採用
採用計画
職種 |
F-IT・通信系技術職 / f[システムエンジニア(SE)] / f[プログラマー] |
採用人数 |
3名 |
職務内容 |
ソフトウェアエンジニア(ソフトウェア設計・開発)
|
学歴 |
大学院 / 大学 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
9:30-18:30 昼食1時間
FTコア10:30-15:30 |
休日 |
年間休日:123日、完全週休2日制(土・日・祝)、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
2023年度実績:GW休暇(9連休)、夏季休暇(10連休)、年末年始休暇(10連休) |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員教育(約12か月)
技術研修会(全エンジニア/年4回) |
給与 |
大学院了:月給240,000円
大学卒:月給230,000円
高専卒:月給220,000円
短大・専門卒:月給200,000円 |
諸手当 |
通勤手当(全額)・残業手当(全額)・出張手当 |
昇給、賞与 |
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)、決算賞与有り |
福利厚生 |
中小企業退職金共済加入、年に一度の健康診断(35歳以上は人間ドック)実施、Billboard Live Osaka法人会員、親睦旅行、リフレッシュ活動補助、書籍購入制度、自己啓発支援 |
備考 |
(勤務地について)
希望があれば大阪開発室または津和野開発室での勤務も可能です。
|
求める人材
■自己管理ができる方
■メンバーの仕事に興味がもてる方
■コンピュータが好きな方
必要資格
学部学科やソフトウェア開発の経験の有無は問いませんが、ソフトウェア開発を仕事として担いたいとの強い意志をお持ちの方
採用試験及び応募方法
試験日 |
希望の方は、リクナビ2026からエントリーしてください。 |
試験方法 |
▼企業説明会:弊社の強みを中心にした説明と若手社員を交えたQ&A(大阪市内)
▼採用試験受験資格 :企業説明会の際、希望者には一次筆記試験実施
(後日必要書類を郵送してください)
:企業説明会参加後、採用試験に参加希望の方は履歴書郵送
▼採用試験:筆記試験 (企業説明会の後に受験した方はここで一次面接になります)
▼一次面接:適性確認(適性試験)
▼二次面接:意思確認
▼内定 |
応募書類 |
履歴書(手書き)、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書 |
送付先 |
大阪開発室 採用担当者 |
申込期間 |
3月1日以降 |
前年度内定実績
2名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 4 年度 |
3 名 |
1 名 |
令和 5 年度 |
1 名 |
1 名 |
令和 6 年度 |
2 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 和歌山工業高等専門学校
- 大阪工業大学
- 近畿大学
- 龍谷大学
- 鳥取大学
- 広島工業大学
- 立命館大学
- 岡山理科大学
- 埼玉大学
お問い合わせ
担当 |
弓場真紀子、森本佑哉 |
電話番号 |
06-6282-7192 |
E-mail |
jinji@balto.co.jp |
物づくりの仕事には楽しみと達成感があります。
私たちは、建物でも道路でも橋でもなく、プログラミングでソフトウェアという物づくりを続けている会社です。
ソフトウェアという物づくりに興味がありチャレンジしたい方、エンジニアの仕事で一緒にスペシャリストをめざしましょう。
どんな世界でも、スペシャリストは貴重な存在です。「これなら誰にも負けない」「こういうことなら自分は何かひと工夫できそうだ」という特技を活かせ る仕事なら、それはその人に合った仕事だということができます、そして働くのも楽しいに違いありません。みなさんの応募をお待ちしています。
※2024年11月12日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2025年春の新卒採用
採用計画
職種 |
F-IT・通信系技術職 / f[システムエンジニア(SE)] / f[プログラマー] |
採用人数 |
3名 |
職務内容 |
ソフトウェアエンジニア(ソフトウェア設計・開発)
|
学歴 |
大学院 / 大学 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 |
不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
|
勤務時間 |
9:30-18:30 昼食1時間
FTコア10:30-15:30 |
休日 |
土曜日・日曜日(完全週休2日制)、祝日、
夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇・育児休暇)、年次有給休暇 |
加入保険 |
社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員教育(約12か月)
技術研修会(全エンジニア/年4回)
|
給与 |
大学院了:月給225,000円
大学卒:月給215,000円
高専卒:月給200,000円
短大・専門卒:月給180,000円 |
諸手当 |
通勤手当(全額)・残業手当(全額) |
昇給、賞与 |
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)、決算賞与有り |
福利厚生 |
社員旅行
年に一度の健康診断(35歳以上は人間ドック)実施
中小企業退職金共済
Billboard Live Osaka法人会員 |
備考 |
(勤務地について)
希望があれば大阪開発室または津和野開発室での勤務も可能です。
|
求める人材
■自己管理ができる方
■メンバーの仕事に興味がもてる方
■コンピュータが好きな方
必要資格
学部学科やソフトウェア開発の経験の有無は問いませんが、ソフトウェア開発を仕事として担いたいとの強い意志をお持ちの方
採用試験及び応募方法
試験日 |
希望の方は、リクナビ2025からエントリーしてください。 |
試験方法 |
▼企業説明会:弊社の強みを中心にした説明と若手社員を交えたQ&A(大阪市内)
▼採用試験受験資格 :企業説明会の際、希望者には一次筆記試験実施
(後日必要書類を郵送してください)
:企業説明会参加後、採用試験に参加希望の方は履歴書郵送
▼採用試験:筆記試験 (企業説明会の後に受験した方はここで一次面接になります)
▼一次面接:適性確認(適性試験)
▼二次面接:意思確認
▼内定 |
応募書類 |
履歴書(手書き)、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書 |
送付先 |
大阪開発室 採用担当者 |
申込期間 |
3月1日以降 |
前年度内定実績
3名
採用・離職状況
採用年度 |
採用人数 |
うち離転職者数 |
令和 3 年度 |
3 名 |
1 名 |
令和 4 年度 |
3 名 |
0 名 |
令和 5 年度 |
1 名 |
0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山大学
- 和歌山工業高等専門学校
- 大阪工業大学
- 近畿大学
- 龍谷大学
- 鳥取大学
- 広島工業大学
- 立命館大学
- 岡山理科大学
- 埼玉大学
お問い合わせ
担当 |
弓場真紀子、森本佑哉 |
電話番号 |
06-6282-7192 |
E-mail |
jinji@balto.co.jp |
物づくりの仕事には楽しみと達成感があります。
私たちは、建物でも道路でも橋でもなく、プログラミングでソフトウェアという物づくりを続けている会社です。
ソフトウェアという物づくりに興味がありチャレンジしたい方、エンジニアの仕事で一緒にスペシャリストをめざしましょう。
どんな世界でも、スペシャリストは貴重な存在です。「これなら誰にも負けない」「こういうことなら自分は何かひと工夫できそうだ」という特技を活かせ る仕事なら、それはその人に合った仕事だということができます、そして働くのも楽しいに違いありません。みなさんの応募をお待ちしています。
※2023年11月10日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。